2013年09月02日

アルコール依存症の前触れ

今思えば、


お酒の量が増えていることに気づきながらも、
それがストレス発散になるならと黙認したことが、
身内のアルコール依存症を防げなかった原因だと思います。


あのときお酒の量が増えていることを注意しておけば、
こんなに苦しい思いをせずに済んだのにと、
ただ後悔するばかりです。


またアルコール依存症の前触れとして、
もう一つ思い出されるのが、


いつの間にか、
アルコールを「味方」だと思うようになっていたことです。


どういうことかというと、
初めの頃はお酒を飲みすぎて調子を悪くしたりすると、
昨日の深酒を反省していたのですが、


いつの間にか深酒を反省しなくなり、
「調子が悪いから会社を休むのは当たり前」と、
お酒を飲む行為を正当化し始めていたのです。


本当は調子が悪いのはお酒の飲み過ぎが原因で、
あんなに飲まなければ良かったと反省すべきなのですが、


お酒を飲むという行為を反省しなくなっていたのです。


本人の中で「お酒は正しいもの」となってしまい、
お酒の飲み過ぎで起きることは全て正しいと見なしてしまうのです。


だからアルコール依存症を心配し始めた頃は、
お酒の飲み過ぎを注意すると逆ギレするようになり、
お酒を飲むことの何が悪いと開き直っていたのです。


お酒の何が悪いという態度が見られるようになったら、
アルコール依存症の可能性が高いということでしょうか。


今思うと、あれが前触れだったのかも知れません。



アルコール依存症 ブログランキングへ


posted by マリコ at 00:09| Comment(0) | TrackBack(0) | アルコール依存症の前兆 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
アルコール依存症 治療費